2023年1月23日

そもそも羽子板って?

  • 2023.01.23

ふむふむ…節句豆知識 vol.3 ◆そもそも羽子板って?◆ お正月の羽根突き遊びは室町時代から行われていました。当時から単なる遊びではなく、年始に邪気を払う心もありました。のちに、江戸時代後期から歌舞伎俳優を押絵で作って 板に貼ったものが流行し、年の暮の羽子板市は大変にぎわいました。 また、初正月を迎える女児を祝って、羽子板を飾りその子の無病息災を願う風習は、今なお全国各地で行われています。羽根突 […]

おひなさまはひとりひとりのお守りです。

  • 2023.01.23

おひなさまはひとりひとりのお守りです。 ひな飾りにはやってはいけないことがあります。 意外と知られていませんが、ひな飾りにはやってはいけないことがあります。「おひなさま」はひとりひとりの災厄を身代わる風習を引き継いだものです。ですから、ひな飾りを姉妹で共有したり、親から子へ譲ることは厄除けという本来の姿から外れ、逆に災いを共有したり、引き継がせることにもなりかねません。 「おひなさま」はマンツーマ […]

江戸木目込人形(えどきめこみにんぎょう)って?

  • 2023.01.23

ふむふむ…節句豆知識 vol.1 ◆江戸木目込人形(えどきめこみにんぎょう)って?◆ 木目込人形は、約270年前の元文年間(1736~41)に京都で発祥したと言われています。 通説によると、当時の上加茂神社の雑掌の高橋忠重という人が、余技で、神社の祭礼用の道具を作った余りで木彫りの人形を作り、それに神社の衣裳の残り裂を木目込んだのがはじまりといわれています。 ▶︎この人形は当時、加茂 […]