甲冑師

佐治 健夫

経済産業大臣認定伝統工芸士(京人形)
京都伝統産業優秀技術者

堂々とした風格を備えながら細部にまで心をいきとどかせた作風は京都ならではの優しい雰囲気を漂わせる。
昭和16年10月 初代甲冑師 平安武久(佐治久三郎)と母知(京都市伝統産業技術功労賞受賞)の次男として京都に生まれる。
昭和34年 初代甲冑師 平安武久に甲冑作りを師事。一子相伝に受け継がれた技を修得する。
平成7年

経済産業省認定伝統工芸士(京人形)

平成18年11月

京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)
現在に至る。

甲冑師

佐治 幹生

経済産業大臣認定伝統工芸士(京人形)

昭和44年6月 父 甲冑師 平安武久(佐治健夫)の長男として京都に生まれる。
昭和61年3月 初代平安武久から熟練の技術を受け継いだ父(佐治健夫)に師事。
平成20年3月

経済産業省認定伝統工芸士(京人形)
甲冑師に大切な鍛金の錺り金具の懇親の力を込め現在に至る。

工房 武久の精神

~守り伝えられたものは、ゆがめることなく、その真意と本筋を次に伝えなければならない~

時を経るほどに、深く、広く―― それが、伝統の技と心を受け継ぐ者の天命である思います。同時にそれは、誇るべきことでもあるのです。

1200年以上の歴史を背景に、幾多の美技美芸を育み伝えてきた”京都”にあって、平安武久は京甲冑師として”京もの”の伝統と正統、その心と技を磨いてきました。そして願うのは、日本の心、日本の伝統技のすばらしさを、広く知っていただきたいのです。そのために工房武久は、五月人形(鎧・兜)と節目(節句)を祝す心を、より深く、たしかに人々に伝えていきます。

1200年を越えて熟成された京の手仕事本ものだけがもつ風格を今に伝える京甲冑師 武久