経済産業大臣認定伝統工芸士・
東京都知事認定伝統工芸士
生年月日 | 1948年9月2日生 |
---|---|
経験年数 | 47年 |
この世界に入られたきっかけ | 子供の頃から見て、手伝ってきたので。 |
修行先、修行内容 | 吉徳大光、流通と他社の商品の勉強。 |
技術的に特に難しいところ、気を使うところ | 静と動を意識した原型作りにおいて、微妙な頭と胴とのバランスが難しい。 |
人形制作への思いとこだわり | 木目込人形はネンドでます原型を作り、成形するので、動きを表現できる。 |
匠にとって「人形」とは | 人形を通じ伝統工芸・文化の担い手として、社会に貢献できるもの。 |
次世代へ伝えたいこと | 多くの文化・伝統・芸能・工芸に触れ、感性豊かな人になっていただきたい。 |
節句人形工芸師認定
生年月日 | 1979年9月29日生 |
---|---|
経験年数 | 13年 |
この世界に入られたきっかけ | 工場責任者の高齢化。 |
修行先、修行内容 | 芹川英子(人形師)木彫創作木目込人形。 |
技術的に特に難しいところ、気を使うところ | 色彩・造形・仕上がり具合。 |
人形制作への思いとこだわり | 手にする人に喜んでもらえるような斬新で自慢したくなるような物作りを目指し、日々研鑽しています。 |
匠にとって「人形」とは | 愛:人と人を繋ぐアイテム。 |
次世代へ伝えたいこと | ある意味“人形”は、生活にゆとりがなければ、飾って楽しむ事ができない和平を象徴する物だと思います。 |